ドラクエシネマ 全体の進捗

全工程予定は以下

一人なので絵コンテなどはありません。

【山奥の村】

時間がかかりすぎてしまったため半分ほどでアップロード済

撮影済 72/104ショット

レベルデザイン 山奥の村2 (舞台作成)後で

kai

個人だととにかくモーション作成がネック..

モデリング・リギング その他 モンスター 保留→ 中止

モデリング ピサロ 保留→ 中止

テクスチャリング 保留 撮ってみて検討 → 中止

各ショット毎に必要な工程
モーション作成・ライティング (ここで画面の品質が決まります。一番うまくなりたいのですが非常に奥が深く、なかなか成長できません。)・VFX作成・レンダリング・コンポジティング

全ショット終わったら サウンドデザイン・ポストプロダクション

レベルデザイン 山奥の村 (舞台作成) 23年10/01~ 23/10/10終了

今後の大量のレベルデザイン(舞台作成)のためにUnrealEngineのPCG機能を勉強中

モデリング 勇者 MetaHumanで作り直し 23/10/20~10/21終了 10/29まで追加調整

モデリング シンシア 23/10/10開始~23/10/19終了

 のためにMetaHumanの髪の作り方学習中

     MetaHumanに衣装を合わせる方法を要学習

モデリング 羽帽子 23/10/17~23/10/17 終了

モデリング その他キャラクター 村人たち  23/10/22~10/23終了

一般的なCG動画制作の工程

CG動画制作の工程は一般的に以下のように順を追って進みます。これは一般的なガイドラインであり、プロジェクトやスタジオによっては工程が異なる場合がありますが、基本的な流れは次の通りです:

プリプロダクション(Pre-Production):

  • コンセプトアート: キャラクターや環境の概念を描いたり、デザインの方向性を決定します。

ストーリーボード: シーンやカットごとの流れを視覚的に示すストーリーボードを作成します。

プリビズ(Previz): シーンやアクションを簡単なアニメーションで検証し、プロジェクトの方向性を確認します。

モデリング(Modeling):

3Dモデリング: キャラクターやオブジェクトの3Dモデルを制作します。

環境モデリング: 背景やセットなどの環境要素をモデリングします。

テクスチャリング(Texturing):

3Dモデルに対して、色や質感を付けるためのテクスチャを制作します。

リギング(Rigging):

キャラクターやオブジェクトに骨組みや制御を設定します。

アニメーション(Animation):

キャラクター、カメラ、オブジェクトなどのアニメーションを制作します。

ライティング(Lighting):

シーンに光を設定して、シーンの雰囲気や明るさを調整します。

VFX(Visual Effects):

特殊効果や粒子効果などを追加します。

レンダリング(Rendering):

シーンを最終的な映像に変換します。

コンポジティング(Compositing):

レンダリングされた映像を合成し、必要な調整やエフェクトを追加します。

サウンドデザイン(Sound Design):

音楽や効果音を追加して、映像に音の要素を付け加えます。

ポストプロダクション(Post-Production):

最終的な映像や音の調整を行います。